朝起きて海岸沿いを8kmランニング。
朝の海沿いのランニングは日差しが強くて暑くても気持ちいいわ。(・∀・)イイ!!。
その後、晩御飯の買い出しへ。
昨日とは違う市場へ行ったんやけどあまり物が売ってなかったので撤退。
昨日の市場へと向かう。
市場へ向かう途中、ローカルなお店で朝ご飯。
Lomo(豚ロース肉)のハム?とチーズのサンドイッチ。
焼いてもらってるんでサンドイッチは熱いんよ。
奥さんはオリーブオイルとトマトだけのシンプルなサンドイッチ。
シンプルやけどコレも美味いんやで。
ザ、ローカル店。
Restaurante la Placita De Lucía
Av. Europa, 10, 29601 Marbella
市場到着。
さて、自炊一日目は何にしよかな。
何か珍しいもんが食いたいな。

でっかい貝を発見。
即購入。

アサリもね。

なんやコレ? 見たことないな。
この魚Besugoって言うらしいわ、確か38€/kgくらいやったかな?
真鯛より全然高級・・・
店員のお兄さんに「生で食べれますか?」って聞いてみたら
「全然いけるよ」って事だったのでこの魚も購入。
「地中海は寄生虫が少ないで」って言うてたわ。

真鯛は25€/kgくらいやったかな。

初日はこんな感じの仕入れ。

コレは普通に茹でてマヨネーズを付けていっとこか。

アサリと魚のアラで味噌汁。

魚はもちろん刺身で。

おとぼけ顔やけど高級魚。

野菜類とイチジク。
イチジクはビーチに行く時のオヤツ。

ビーチへ。
人が少なくて良いわ。

今年はスーツケースにギリギリ入るサイズのビーチパラソルも買ったんよ。
パラソルがあるとビーチの好きな場所で寛げるんでね。

しかし、目の前の海がたまたま流れ着いた大量の海藻だらけだったので
泳いでる時はモズクの上にのっかってる生姜の破片の様な気分やった。

オヤツは桃とイチジク。

シロップを注入してんのかと思うくらいイチジクが甘くて美味しい。
ビーチでくつろいだり泳いだり、数時間楽しみました。

ビーチからアパートに帰って荷物を置き、街中へ再出発。
街中をくまなく歩き回る。
奥さん、Toni Ponsのサンダルとワンピをお買い上げ。





昨日と同じカフェで休憩。
しばらくカフェで奥さんと喋ってた。
上沼恵美子さんにそっくりな油絵が飾ってたのが気になったわ。

さて、アパートに戻り晩御飯の準備にとりかかる。
貝を茹でたのは良いが、身が中に入り込んでしまって取られへん。

という事で、包丁の背で貝殻を破壊する事に。

前菜が完成。
スペインビールで一杯やりながらね。


名前が分からん貝。
小袋入りキューピーマヨは日本で買ってきたんよ。

サラダもね。
ドレッシングは持って来た寿司酢とオリーブオイルで。

コレはスーパーで買って来たお菓子感覚なガーリックトースト。

で、メインディッシュ。
謎の高級魚(鯛系)の刺身、アサリと魚のアラの汁、ご飯。

身は甘く、少しネットリした感じで美味しい。
この魚、焼き魚にしてもムッチャ旨いやろな。


見た目は悪いけど汁も美味しかったんよ。
知らない貝と魚も食べれたしお満足。


食後はお散歩。
治安は良さげ。


お月さんがむっさキレイやった。

しこたま歩き回り、帰宅して就寝。


翌朝も8kmくらいランニング。
地元民よりも外人が多く集まってるような地域へ朝食に向かう。
僕はアンダルシアブレックファーストを。(プルドポーク、目玉焼き、ポテト、パン)
ムッチャ量が多い。
プルドポークが生姜焼きの様な味がして白飯と味噌汁が欲しくなった。

奥さんはパストラミビーフとアボカドが乗ったオープンサンド。

いい意味でボリュームが・・・
チュロスも注文しようかと迷ってたけど注文せんで良かったわ。
La Casita
C. Acera de la Marina, 42, 29602 MarbellaTel +34 6 4702 9213

食後は海岸沿いをお散歩。



海は波が高くてサーファーがいっぱいおったわ。
マジでサーフィンやってみたいな。
モテそうやし。




しこたま歩き回ってローカルなパン屋さんにて休憩。

よく分からんが、コレ食ってみよ。

カスタードとココナッツ風味のパイ。
素朴が美味しい。

コチラもローカル感が強くて自分好みのお店やったな。

Panadería Pastelería Cantero
C. Castillejos, 7, 29601 Marbella
一度アパートに帰ってお昼寝し、晩御飯へ向かう。
評判が良さそうやったので予約なしで訪問してみた・・・
ナメてたわ、予約がいっぱいで入られへんかった。
Bar La Morenita
Av. Independencia, 14, 29601 MarbellaTel +34 6 1650 4009

ピンチはチャンスやで。
サクッと決めて近くにあった良さげなレストランへ。

開店直後の早い時間やった事もあり予約なしで入れた。

トマトサラダはニンニクがいっぱいで嬉しい。

メニューを見てひとめぼれして注文。
タコとアサリのサフラン風味な煮物。


コレはツボやったな、ムッチャ旨い。

奥さんはイカのグリル。
むっさデカイやん。


僕は豚のセクレト(豚トロ)。
豚一頭から200gしかとれない希少部位。
旨いわ。


奥さん、イカの胴の部分は2、3切れくれた。
「ゲソをくれる気は無いやろな・・・」
って思ってたらホンマに一切れもくれへんかった。
ほんま、せこい。


〆はカフェコンレチェ。

全般的にやや塩気が強かったけど料理はボリュームがあって
コスパ良しで最高やで。

何の事は無い、ただの良い店だった。
オススメっす。
Restaurante La Barbacana
C. Juan Alameda, S/N, 29601 Marbella

お散歩途中で夜中のアイスクリーム。
その後は帰って就寝しました。

Purolatte
C. Notario Luis Oliver, 17, 29602 Marbella

翌朝、ランニングから帰って来てCuajada(クワハーダ)を食べる。

牛乳プリンみたいな味で上手く言われへんけど味がなんか絶妙やねん。
結局、スペイン滞在中ほとんど毎日食ってたわ。
機会があったら食べてみてね。

その後、パン屋さんカフェに行ってエンサイマーダで軽めに朝食。

昼ご飯は市場へ。
生牡蠣いっとこか。

フランス牡蠣とアイルランド牡蠣をまず6個。

その後、3個追加で。
どれも美味しかったな~
個人的にはノルマンディーのヤツが好みやったわ。


美味しかったわ。
ごっそさんでした。


その後晩御飯の買い出し。
メインディッシュはこの魚、Salmoneteでいっとこか。
日本語ではヒメジって言うらしいわ。
日本ではあまり見た事ないけど。
スペインでは高級魚な部類ではないでしょうかね。

カンパチ発見。
20€/kg、コチラも購入。

この日は強風じゃなくて暴風。
けれども、頑張ってポテチを食べる。
もちろん袋にも砂が入ってくるので食べてると少し「ジャリ」っとして不快。
終始、砂が舞って飛んでくるので不快極まりない。
って言うか、ちょっと痛い。
近くに来た若いカップルは30分くらいで帰って行った。

なぜ頑張ってるのか分からないが、頑張って一時間位ビーチにいた後、撤退。

海に一時間位しかいれなかったので消化不良や。
とりあえず散歩途中でケーキを食って気を静める。

ケーキはもちろん、お惣菜、チョコ、クッキーなんかもあったで。
Pastelería Goyo Marbella
C. Alonso de Bazán, 3, 29602 Marbella
Tel +34 95277 6642

さて、晩御飯。
この日はこんな感じで。

ヒメジはもちろん塩焼きやな。

ヨーロッパカンパチのかま。

この日のお野菜達。

カンパチの刺身、サラダ、ピーマン焼いたやつで一杯。


カンパチの刺身なんて久しぶりに食べるな。
日本のカンパチとは少し味が違う感じやけど美味しいわ。
こんなんやったら買う時にもっとデカく切ってもらったらよかったな。

ピーマン焼いたやつ。

トマト、キューリ、オニオンスライスのサラダ。
ドレッシングは寿司酢、オリーブオイル、ニンニクで。

奥さん、脚でテレビを指してる。
行儀悪いやろ、誰かしばいたって。

コーラのボトルに入ってるのは醤油やで。

お美味しい白身魚やわ。
お満足。


食後は街中のホテルの最上階にあるスカイバーへ。
寒かったけど久しぶりにカクテルで一杯やってました。

その3へ続く

にほんブログ村
コメント