久しぶりに神戸の方へも行ったんよ。
淡路島の親戚の家へ行く前にお昼ご飯食っとこか。
とりあえず明石の魚の棚をウロウロ。
この辺で明石焼きを食べる時はいつも「明石焼いづも」さんへ
行くんやけど今回はちょっと浮気してみた。
明石焼き、久しぶりに食ったな。
出し汁が効いてて美味しいわ。
しかし、明石の魚の棚、食べ物屋さんばかりになって来たな。
子供の頃は魚屋さんで一杯やった気がすんねんけど。
明石名物玉子焼 とり居
兵庫県明石市本町1丁目3−20

さて、船に乗って淡路島へ。


明石大橋をくぐってサクッと到着。

親戚のおっちゃん、おばちゃんとシコタマ喋った後、軽く晩御飯。
サワラの塩焼き。


甘く煮た豆のかき揚げ。
コレ、美味しかったわ、機会があったらお家でも作ってみよ。
親戚の家が子供達でいっぱいで寝る場所が無かったので
食後一人で神戸市内の三宮へ向かう。


宿泊施設に向かう前に軽くイッパイ。


鶏の刺身。
鶏胸肉、レバー、砂肝。
鶏胸と砂肝は歯応えがあってGoodやわ。
レバーはネットリしてコレもムッチャ旨い。

お一人様炭火焼チキン。
鶏胸肉、もも肉、皮。

最初の1個は店員さんが色々と説明しながら焼いてくれる。
炭火焼きも歯応え抜群でムッチャ美味しかった。

軽く食べただけやけど美味しかったわ~。

今度また行こ。
鶏炭火網焼き とり徹 三宮
兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目1−5 ウィンベル三宮 1F
Tel 078 332 7713
この日は神戸サウナさんご宿泊。


朝から長い時間風呂やサウナを堪能し、朝食を軽く食べて再度淡路島へ。

今回も温泉に浸かったり、サウナに入ったり、冷水浸かったり・・・
とてもリラックスできた。
神戸サウナ、最高やで。


明石の魚の棚で「ハセ」の練り物を購入し、広島の家へ帰って晩御飯。
ハセ蒲鉾 ・本町
兵庫県明石市本町1丁目1−17Tel 078 913 0345

今回はオカン、奥さん、自分の3人で福岡旅行も行って来たんよ。
観光で来たのは初めて。

良いとこよね、福岡。

とりあえずカバンをホテルに預けて昼飯へと向かう。

ミスター鯖好き、焼き鯖を食べに。
行列が出来てたので20分くらい待って入店。

鯖の塩焼き定食一択。
清々しい定食構成で好きやわ。
ご飯は一回お代わり無料やったかな。

ごっそさんでした~

食事と酒処 真(まこと)
福岡県福岡市中央区天神1丁目15−3Tel 092 712 0201

食後はお散歩。

思い出の地へ向かう。

今回の福岡旅行の最大の目的はココ。
関係者以外立ち入り禁止の様やったけど、とりあえず受付の方に聞いてみた。
ぽ「あの~ 入場はムリでしょうか?」
受「スタンドだけやったら撮影禁止やけど良いですよ」
許可を頂いたのでスタンドに行ってしばらく青春時代の思い出にひたっていた。
同行の女性二人は退屈そうやったけど、まぁ、そんなもんムシや。


※グランドの外から撮影。
スタンドの席に座って15分くらいグランドを見つめていただけやったけど
かなり濃密でエモーショナルな時間だった。
何年も前から来たい場所だったので来れて大満足。


道中で購入したイチジク大福を食べてみた。
ほとんどイチジクやったので、コレやったらイチジク食べたらイイかなって思った。

大濠公園へ。

園内をプラプラ歩いた後、休憩。

抹茶ソフトは濃厚、モナカもパリパリで美味しかったわ。

しかし、福岡は良いとこやな、住みたいわ。

晩御飯はもつ鍋屋さんへ。
小鉢のイカシュウマイ、美味しかった。

博多がめ煮。
博多の名物料理を何品か注文。

ゴマ鯖。

熊本の馬刺し。

もつ鍋。
醬油か味噌を選べたので味噌を選択。
初めてレベルでもつ鍋を食べたけど、もつ鍋美味しいな。Σ(・ω・ノ)ノ


鍋の〆、お約束の麺。
いつも混んでるみたいやので予約して行った方が良さげです。
博多もつ鍋 前田屋
福岡市博多区博多駅東2-9-20
Tel 092-292-8738

もつ鍋を食べた後、街中を少し歩き回り、ラーメン屋さんへ。
まず、ひと口餃子。

豚骨ラーメン。
へ~ 博多の豚骨ラーメンって思いのほかアッサリしてるんやな。
もっとゴテゴテなやつを想像してた。
良い意味で食べた事の無い味やわ。

もつ鍋食べた後やけど、ペロッといけたわ。
めんちゃん
福岡県福岡市博多区上川端町3−1 水車橋ビルTel 092 281 4018

食後はコメダ珈琲で本日の反省会。
この日の反省結果:金の使いすぎ+食いすぎ。 (ToT)/~~~

街中はクリスマスな感じやったよ。

キレ~

まぁ、50を超えるとロマンチックもクソも無いけどな。

博多は夜の街。
夜遅くまで賑わってそうでした。


某博多出身の女性から「豆たん」が美味しいと聞いていたので
雑貨屋さんにて購入。

ホテルにて夜中のオヤツ。

モナカ、キャラメル系の何か、餅の構成。

おススメされただけあって、コレ美味しかったわ。


翌日、ランチに行く前に喫茶店でモーニングコーヒー。

ランチ前なので何も食べる気は無かったんやけど
うっかり有名明太子パン屋を通ってしまったので食べる事に。
もっそい行列やったわ。

色々と食べたいが、明太フランス一本釣りで。

見てるとアレもコレも食べたくなる。

こんなんとかムッチャ食いたいが我慢や。
今からイカの活き造りを食べに行くからな。

GET。
外国の人も結構食べてはったわ。
軽い感じのフランスパンでサクッと美味しく頂きました。
フルフル博多
福岡県福岡市博多区祇園町9−3Tel 092 292 7838

さて、ランチへ。
イカを食べに来たんや。
生簀があっていい感じ。

いか活造り定食を注文。

まず小鉢類が到着。

その他達が到着。

で、イカの活き造り。
透明感があってムッチャ美味しそうや。
外国では庶民が見かけないクオリティー。
腕はまだピクピク動いてる。
刺身で食べるのは胴体の部分だけやで。

胴体以外の部分は刺身を食べた後天ぷらにしてくれる。
ゲソ天も美味しいわ。


デザート付き。

美味しかったわ~
博多は美味しいもんでイッパイやな。
河太郎 中洲本店
福岡県福岡市博多区中洲1丁目6−6Tel 092 271 2133

夜は水炊き屋さんへ。

砂肝ポン酢?の小鉢。
シンプルに美味しい。

鍋到着。

まず、スープに塩とネギを入れて頂く。
スープ、むっちゃ美味しいな。
普通にコレだけでラーメンが成立しそう。

鶏肉やミンチ肉をポン酢で。
このポン酢、美味しいな。

その後野菜を投入。

最後は雑炊で〆。

福岡に来る前は「ん~ 水炊きか・・・ どないしよかな・・・」🤔
くらいにしか思ってなかったが、やっぱ、名物は食っといてよかった。
お満足やったわ。
水たき 長野
福岡県福岡市博多区対馬小路1−6Tel 092 281 2200

晩御飯の後、ラーメンを食べに。

「ほ~ なるほど」
コチラのお店のんも思ってたよりあっさりしてるんやな。

当初、「豚骨ラーメンってどこも似た様な味なんかな~」って
思ってたけどそれぞれ結構違うんやな。
美味しく頂きました。

元祖ラーメン長浜家
福岡県福岡市博多区上川端町10−242Tel 0192 292 7828

翌朝はパンを食べに某人気店へ。

たたずまいが美味しそうっしょ?
ココのお店も大人気店で結構列に並んだけどね。

店内の雰囲気も良いし、パンも美味しいし。
福岡はパン屋さんのレベルが高いな。
外人のお客さんも多かったので店員さんもシステムの説明とか
色々と大変やろな・・・
パンストック天神店
福岡県福岡市中央区西中洲6−17Tel 092 406 5178

山下清展をやってたので観に行ってみた。

展示数も多くてかなりお満足やったな。
もちろん買われへんけど欲しくなった画もあったわ。

本物の画は買えないので山下画伯が描いたエッフェル塔の画のポスターを一枚購入。

お昼は海方面の魚市場方面でランチ。
僕は海鮮丼とブリのアラ炊きのセット。

なにげに本場博多で食べたかった鰯明太。
「夜しかやってない」と店員さんに言われたけど、親切に提供してくれた。
(人”▽`)ありがとう☆
すっごい食べたそうな顔してたんやろな。(;・∀・)

美味しかったし、お手頃価格なのでお満足。
職場の近くにこんなお店が欲しいな。
一魚一栄
福岡県福岡市中央区長浜3丁目11−3Tel 092 724 7303

さて、広島へ帰る新幹線の中でのオヤツ。
オムレット。

クリームが美味しい。
博多駅構内で買えるので新幹線の中でのオヤツにええで。
いや~、ほんま博多はエエとこやな、好きになったわ。

しかし、博多はアジア系の外人さんがいっぱい来てたな。
夜中にドン・キホーテに行ってみたんやけど免税のレジなんか
エライ事になってたで。


お家に帰って来てから適当にスーパーで買った物で晩御飯。
博多の明太子が美味しいわ。

博多のデパートで購入してきたカステラ。
店員さんいわく、結構入手が難しいらしい。
「今日はたまたま入荷できて、あと残り4本しか・・・」
の言葉につられて購入。
さだまさしさん、お気に入りのカステラらしいよ。

自分の知ってるカステラよりも断然色が黄色い。
プレミアなカステラ、コレも美味しかったな。
一切れ食べて後は近所のオバちゃん達にお裾分け。
喜んで食べて頂いた様で良かったわ。
岩永梅寿軒(いわながばいじゅけん)
長崎県長崎市諏訪町7-1
Tel 095-822-0977
コメント