さて、今日の晩御飯。
『豆鼓だれで食べる鯵のグリル』
珍しくスーパーにでっかい鯵が売ってたので買って来た。
40㎝近くあったんちゃうかな。
豆鼓だれレシピ
- 豆鼓 大2
- 微塵切りニンニク 2個分
- 微塵切りショウガ ニンニクと同じくらい
- 白ネギの青い所 適量
- 水 大6
- 醬油 大1
- 酒 大1
- 砂糖 小1/2
- ゴマ油 大1/2
- 豆鼓を洗って水に少し浸けた後、刻む
- フライパンに油を入れ、ニンニク、ショウガ、ネギ、豆鼓を炒める
- 水、醤油、酒、砂糖を入れて少し煮る
- お好みの味まで煮て、ゴマ油を入れて完成。
煮詰め過ぎちゃったら辛くなるから水で調節したってね。
お好みで。


珍しく、今日は鯵(痩せ気味)やで。
新鮮であれば蒸して食べたいところやけども、ここはドイツ。

魚を半開きにし、薄塩振ってオーブンで焼きました。

簡単よ。
あとは焼けた魚に豆鼓だれをかけて食べるだけやで。
しかし痩せ気味な鯵だったので40㎝弱と割とでかいくせに
ほとんどが頭だったような気がするな。

雑談に気を取られてるうちに奥さんに上手い事、身を食べられたんかも・・・
各々が食べる可食部のボーダーラインは背びれのラインやと
ルール化してたんやけど雑談に乗じ、越境して来て取られたんかも知らんわ。
気が付いた時にはほとんど骨だった様な気がする・・・🦴

いや、まぁ、ええわ。
久しぶりの鯵、美味しかったわ。
豆鼓も美味しいよね、豆鼓のスペアリブ蒸しなんかも大好きやし。

でも、今日はちょっとしか食べてへん気がするけど。(被害妄想?)

コメント